あの馬に乗ってる絵はぜんぜんうらやましくない。(ただこの世界の完璧さに涙したとこは分かる気がする)
ラットレースは問題だと思うが、ラットレースを降りることが回答というのはなんか変なきがする。
賃金労働(=賃金を目的とした労働)の価値が問題なのであって、
人を助くために労働することは社会の根幹というか、ホモ・サピエンス社会の成り立ちそのものである。
私はサラリーマンをいくばくか続けたい、自分の中でいつまでというのは代替もっている。
なぜ?
あんな「この豚野郎」と誰かのことを思っても、とてもじゃないけど、そうは言えない環境。
サラリーマンである限り誰かのことを豚野郎とか馬野郎とかって、思ってることは言えないだろうけど。
だからこそそこがミソなのだ。
そんな鬱屈した環境ではあるが、だからこそ政治があって、人間社会の縮図がある。
力を使って、力がおよぶ人に対して、言ってしまえば悪いことだってできる。
私はそれをしたくないが、現に会社の中の人たちは日常茶飯事に行なっている。
まあどうでもいいのだ、人のことなんて、かなりの数のホモ・サピエンスにとって自分がより有利に生き残るためには。
そうロバートキヨサキはラットレースと言って、この神本を礼拝している人たちも
そんなラットレースに生きている意味はないと思ってるのかもしれない。
でも、これが事実なのだ、人間はラットレースをする。
ラットレースの中で、そこそこ食べるものがあって運動できて、生きていければ、
なんか大変なのに自分で考えて、行動して失敗しながら学ぶよりよっぽど楽。
その中で、一部のラットを蹴落として(コ・ロ・シ・テ)、生きながらえていくものなのだ。
どうしても綺麗事ですまない。社会を形成している以上。
イジメが問題だとして、社会にとっては生存のための一定の必要悪である部分がある。
必要なのはイジメがあっても、別の集団に移れるだけの、場や環境の許容性があればいいのだ、
一つのカゴでラットレースしなくても、誰かが前から足蹴、後ろから噛み付かれたら、
カゴから降りて、別のカゴに移れば。異動先が同じラットレースだとしても、
カゴの形状、飼い主、参加者、そもそもの参加人数ががらっと変わることだってあるし、
もっと言えば行われているものがラットレースとは全くことなるルールのものだってある。
ならそれで生きていける。
まあとにかく、人間の因果としてサラリーマンは一つのありようなのだ。
それ以外の環境もいくらでもあるが、このくだらない人間を学ぶよい教材だから、
私はある程度雇用者を続けることには意味があるとみなしている。